こんにちは。
今日も元気にヤフオク・メルカリチェックしてますか?
私は今日朝も巡回してきました。
先日、同じ出品者から複数個落札しました。
いまは、まとめて取引ができるようになって便利ですね。
ヤフオク!ヘルプ - 同じ出品者から複数の商品を落札した場合
従来の同梱依頼機能が新しくなり「まとめて取引」になりました。
大昔は、お互いに自由文でのやりとりだったので、まとめるときも
直接依頼・交渉していました。今はオークション自体がシステマチックに
自動化され、相手とのやりとりは最小限(基本的に取引メッセージのみ)です。
昔を知ってるオジサンは寂しいので、いつも取引メッセージで挨拶とお礼だけは
してしまいます。全く使わなくても取引は完了できますけどね・・・
まとめて取引は、システマチックになり自由度が低くなったからこそ
実装された機能です。落札した取引ナビにすべて入力して、出品者に送料を
決めてもらえば同じことなのですけど、入力の手間が省けます。
こういう進化は歓迎ですね。
話は変わって、
少し前にebayがQoo10を買収して、日本EC市場に参入するという記事を書きました。
私は、Qoo10を使うことがないので、良く分かってなかったのですが、再度オークション
サイトも進出するのかと思いこんでいました。これはどうも違うようですね。
ebayは世界最大規模のオークションサイトですが、現在は9割近くの商品が固定価格
で取引されてます。つまり普通のオンラインショッピングサイトと同じ使われ方に
なっています。実際に私もebayでビットすることは滅多にありません。
このebayが完全日本語で使えるようになると面白くなると思ってました。
2002年にヤフオクに負け、一度撤退しているのですが、ヤフオクで扱ってる商品と
違うモノも多いです。また日本では手に入りにくいモノがたくさんあるので便利です。
しかし今は、セカイモンがあるのですよね。
http://www.sekaimon.com/私は手数料がもったいないから利用しませんけど、英語アレルギーがある人には
好評なのでしょう。昔は小さな規模でしたが、今ではずいぶん手広く・事細かいサービス
があるようです。
ebayや海外通販なんて、本当はメッチャ簡単なんですけどね。
私なんて中2英語レベルですけど、問題なく使えてます。要はパターンを覚えるだけ
なんですよ。すべての機能を使う必要はありません。ヤフオクだって最初は手探り状態
だったでしょう。ebayも同じです。支払いもPAYPAL使えば安全簡単なのですよ。
最近、そのセカイモンがヤフオクと提携してヤフオク出品しています。
利用したことはありませんが、独自のシステムを使っていて、購入ボタンを押すと
セカイモンのwebページに飛ばされるようです。
10年ほど前に、セカイモンがヤフオクとebayとつなげて相互利用可能にするなんて言って
ましたが、実際はどうだったのでしょうか?私はセカイモン利用してないから分かりません。
今回、わざわざヤフオクに出品してきたところを見ると、あまり集客できなかったの
でしょうね。今回も企業としては評価数も少ないし、すでに悪い評価もついていて厳しそうです。
これだとヤフオク税もかかるので、さらに落札者の負担が大きくなるのでしょうね。
ebayは、日本では手に入らない商品を安く購入するサイトだと思っています。日本で手に入る
モノならばヤフオクやその他国内ECサイトのほうが安いです。
ebayの多く商品は海外発送も可能で日本にも届けてくれます。しかしヤフオクに出品される
商品の多くは海外発送不可です。だから代行ビジネスが成立するのでしょう。
日本は恵まれている、というか独自の進化ですね。ガラパゴス携帯なんて呼び名もあるけど
ネット環境も独自で閉鎖的です。これは国民の多くが英語(他国語)ができないからでしょう。
人気のオールド時計の高騰ぶりはスゴイですねえ。もう代行業者(評価1万以上)同士の
殴り合いは見飽きました。日常茶飯事ですね。それだけ日本は経済的に取り残されているの
でしょう。国内だけ見るとモノの価格も下がっているから生活するには問題ありません。
外国のマニアから見ると価格の安いお宝がゴロゴロしてるわけですから、代行業者に
手数料支払っても痛くも痒くもないのでしょうね。
こうなると私のような貧乏マニアは指くわえてウォッチするしかありません。
逆に言えばオールド時計の売り時なのですけど、海外に良いモノが流れていくのを見るのは
なんとも言えない気持ちになります。ebayでも国内オールド時計を売りまくってる業者がいますね。
時計好きにはなかなかできない行為です。いずれ国産オールド時計はebayで買う時代が
くるのかもしれません。