こんにちは。
今年は桜の開花が遅いですね。
昨年は
こんな記事書いてました。
今週は暖かくなる予報なので、お花見は今週末かなあ。
さて今日はこの時計の紹介。

そうです。
少し前に某巨大掲示板でも話題になって皆さん大量にポチっていましたね。
いつもコメント下さる方からも掲示板に写真をアップしていただきました。
私はその時、ヤフオクに狙っている時計がいくつかあって買えなかったんです。
いい大人が数千円を出せないのですから・・・貧乏は辛いですねえ。
ほとぼりが冷めたころ、どうなったか気になってAmazonを見るとまだ残ってる。
うわー在庫何本あるんだろ。なんだか祭りも終わってしまってるよなあ。時計自体
にはあまり魅力がないので、売り切れるかもしれないけど2,000円以下になったら
買ってみようと思ったんです。
3月31日の朝、チェックしてみると1,868円になっていました。
こりゃ底値かも。今年は4R換装記事も書きたいし、ムーブメントを確保しておこうと
ポチりました。31日の夜には1,836円まで下り、底値更新しました。
4月3日現在、2,721円。まだ在庫あるようです。また2,000円以下になるのかな。
BROOKIANA(ブルッキアーナ)
売り上げランキング: 257
BROOKIANA(ブルッキアーナ)
売り上げランキング: 206

こんな箱に入って届きました。
おおーっ。もっと雑な箱かと思ってたのでビックリです。

取扱説明書と保証書です。
ドナーとしての購入なので、あまり意味はありませんが1年保証がつきます。
さすがに日本の会社の企画商品なので、ここら辺はしっかりしています。

ハイ。ご対面。
ガラスに丸い保護フィルムを貼り、本体全体にビニールをグルグル巻き
して養生されてます。NEW YORK の文字が実にパチモノ臭くていいですね(笑)

ガラスは丁寧に養生されてましたが、ガラスの内側に指紋のあとがありました。
セイコーだったらクレーム交換でしょうけど、この価格なら仕方ない今度分解した
ときに拭いておくかなと思ってしまいます(笑)
ケース・ベゼルは、完全にロレックス ディープシーですねえ。
意外にエッジが立ちキレイなつくりなんですよ。もちろんこの価格帯にしては
ですけどね。黒も塗装ではなく、黒染めです。詳しい処理は不明ですけど、
キレイに染まっています。

ただリューズには、色ムラがありました。
セイコーならクレーム交換でしょうけど・・・・以下略(笑)
リューズはネジ込み式ではありません。ダイバーズ風ですけど裏スケの10気圧防水です。

今回の目的、NH35(4R同等品)ムーブメントです。
ローターに JAPAN の文字がないので、おそらく中国製です。
今は完全にオートメーション化されてますから、どこで製造しても大差ありません。
まだ精度は計測してませんが、十数時間動かした感じではほとんどズレてません。
4R(NH35)はいくつか所有してますが、全く問題ない個体でした。

一応、夜光写真を。露光時間が長かったので分かりにくいですが、皆さん口を揃えて
言われる通りでムラがあります。私のは11時インデックスが暗かったです。

幅43mm(リューズ除く)、全長51mm(ラグ端-ラグ端)は、やはりデカイですね。
私には本当にギリギリ。ラグ端はかなり浮いてます。写真で見るとなかなかカッコ良く
見えるのですが、ベゼルインサートがすごく安っぽい。文字盤の質感や数字の配置などは
悪くないけど、無理やりなカレンダーはいただけないですねえ。
ベゼルは逆回転防止付きですが、謎の90クリック。つまり分目盛りにピッタリ
合わない仕様なんです。素直に60か120クリックが良いと思います。
NATOベルトは、カーフレザー ベルトタイプと記載されてるように、合成皮革です。
触った感じもビニールっぽいです。見た目は本革と大差ありませんし
装着感も悪くありません。
手持ちのナイロンNATOベルトに交換してみました。色がイマイチ似合ってませんが、
(ミリタリー)ダイバーズに、ナイロンNATOベルトはド定番装備ですよね。
時計の価格がよく分からなくなりました。
この内容で2,000円で販売して赤字でないとしたら、世の中の時計にはかなりマージンが
上乗せされてると考えてしまいます。NH35も業者販売価格は1,000円程度なんでしょうね。
もちろん数百個単位で購入することが条件でしょうけど。
いつもは欲しい時計を購入してるのですが、今回はムーブメント欲しさに購入して
しまいました。モノは大事にしようと教えられてきた世代なので複雑な気持ちです。
なにしろ側は使う予定がありません。豪華なムーブメント保管ケースに過ぎません。
電動ひげ剃りの替刃も同じですよね。替刃単体より本体のほうが安いので、
安グレードの本体を買って、替刃だけ抜いて本体残りは捨てる。
使い古した中古時計をドナーにするのとは違って、新品を捨てるのは忍びない。
私は高くても替刃単体で購入していたのですが、今回は安さに負けて使わない時計を
買ってしまった・・・うぅ。
大量生産と価格競争があるかぎり、どこかで歪みが生じるのは仕方ないのでしょうね。
これだけ安いと誰かが泣いてるはずですが、一応対価は支払っています。
今の時代、安さを追求すると、ある程度の割り切りも必要なんでしょうね。
下記ランキングサイトに参加しています。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト