ずいぶん前から、常に使える状態の時計(レギュラー)が50本を超えてます。
収納ケースには入らなくなり、適当な引き出しに無理やり重ねていました。
時計同士を重ねるとキズがつきやすいので、しまうときに気を使いますし、
下にある時計は取り出しにくい。それでもあふれてしまい、仮に別のところに
避難したりと、もう限界です。
まずは、ほぼ使っていない数本を売却し、早急に収納プランを考えました。
前々から収納ケースは3プラン考えていましたが、どのプランもそれなりに
時間・手間がかかります。それにお金も・・・ただでさえ貧乏なのに、今は
ガラス研磨研究にもお金がかかります。こんなときに限ってヤフオクも
欲しかったモノが連続出品されるのです。
ぐぬぬぬ・・・・どうしよう。
というわけで、無印良品の収納ケースを購入しました。

重なるアクリルケース・横型5段
外寸: 約幅255×奥行き170 ×高さ160mm
引出内寸:約幅237×奥行き157×高さ25mm
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315915491?searchno=5
無印良品週間なので、10%オフでした。
こういう薄型の小引出しは、いつも探しているのですが、良いモノがないのです。
もちろんお金があれば、職人にオーダーして解決です。でもそんなお金はありません。
サイズ条件は引出内寸で奥行き150mm以上、高さ30mm程度。
ネット検索すると該当するモノがあるのですが、見た目がカッコ悪いモノか高価なモノばかり。
ケースなんだからなんでもいいじゃんと言われるかもしれません。しかし毎日見て触れる
モノなので、最低限のクオリティは欲しいのです。
・・・で結局、無印良品です。
かゆいところに手が届くラインアップはさすがですね。
この商品も発売されたときから気になってはいたのですが、透明アクリルだし最終手段と
考えてました。
透明アクリルは、浮遊感も演出できるしカッコいいのですけど、無機質すぎるところ
があります。木製のケースのほうが落ち着いた感じで好きですね。手触りもいいですし。
特にビジネス・ドレス時計などは木製ケースが似合うと思います。逆にミリタリー時計は
スチールケースに入れても良いかもしれません。
今回は切羽詰まっていたので、とりあえずコレにしました。
この価格(3,500円)には抗えません。
そのまま使ってもいいけど、折角なので一手間加えます。

コルクシート 1mmを内寸(幅237×奥行き157mm)に合わせて切断します。
1mmは薄く曲がりクセが付きやすいです。その場合はアイロンをかけてやると
平たくなります。熱で変形するので少し寸法が変わります。クセを伸ばしてから
裁断すれば良いですよ。内寸ギリギリではなく少し小さくすると入れやすいです。
コルクシートは2mm以上になると曲がりクセもつきにくくなりますが、このケースの
内寸高さは25mmと時計を入れるには余裕がないので、なるべく薄くしたほうがいいでしょう。
ホームセンターでも売っています。私は 600×900mm サイズを500円くらいで買いました。
あまり小さいサイズだと 237×157mm が5枚とれないので注意。

こんな感じになります。
私の時計置き場は、納戸なので普段からカーテンも引きっぱなしで薄暗いのです。
あまり紫外線劣化を意識することはありません。厳密には紫外線が当たると劣化する
ことには違いないので、ケースは不透明素材が好ましいはずです。
コルクシートは紫外線劣化を防ぎます。上からの光は遮断できますから、無いよりはマシかな。
コルクシートは滑り止めになります。それにアクリルのキズ防止にもなります。
コルクシートは吸湿性があります。1mmなのであまり期待できないかもしれませんが。

実際に時計を収納してみました。
通常サイズの時計なら、テレコに並べて6本入ります。
セイコーダイバーズ(モンスター ウレタンベルト仕様)も入りますよ。
これで30本収納できます。もう満室ですけど(笑)
「えっ。1番上の引出しは5本しか入ってないじゃん。」
するどい指摘ですね。もう予約入ってます(笑)

引出しを閉めるとこんな感じです。
すっきりコンパクトにまとまりますね。
ちなみにこのケースはスタッキング(積み重ね)できます。
ということは・・・まだまだ収納できるということ。ぐふふふふふ。
透明アクリルはどうかなあと思っていましたが、実際に設置して
使ってみると意外に悪くない。離れて設置したケースを見るとカッコいいじゃない。
ちょいとチープな感じはするけど、私が持ってる時計はチープなモノばかりでお似合いです。
無機質なモノは木のように癒やすことはないけど、周りに及ぼす影響も少ない。
どんな空間にも馴染みやすいのです。
30本も持っていないよという方には
重なるアクリルケース・横型3段
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315915507重なるアクリルケース2段フタ付引出
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738970125など、ラインアップも豊富です。お近くの無印良品で手にとってみて下さいね。
下記ランキングサイトに参加しています。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
時計を収納するなら専用のケース!と考えてましたが工夫をすることでこんな素敵なケースを作ることができるんですね。
私も飽和状態になっていますので、参考にします(^∇^)
こんばんは。
コメントありがとうございます。
確かに専用のケースのほうが、見た目も収まりも良いモノが多いです。
よくあるクッションに巻きつけて収納する方式だと、メタルベルトや
Dバックルは良いけど尾錠止めのベルトは非常に使いにくい。
もちろん尾錠止め用の収納ケースもありますけど。
サイズさえ合えば、なんでも収納ケースになりますよ。
私は目ぼしい箱を見つけると、すぐ腕時計外して検証してしまいます(笑)
こういう薄い引出しは、時計以外にも余ったベルトや時計部品・工具を入れる
こともできるので汎用性が高く便利なんですよ。
無印はシリーズごとにサイズが決められてるので、拡張性が高いのも良いです。
ミリタリーデザインの時計がお好きなんですね!
時計、きっと3本ぐらいあればいいんですよね・・・
私も(たぶん私の方がたぶんもっと安い)、時計が30本ぐらいあります。
古いクォーツに興味を持ったのがマズかった・・・のかもしれません。
おお、アカツメさんもコレを手に入れたのですね。私も以前、コレハ!!と思って買いました↓
https://blogs.yahoo.co.jp/doradoranobinobitata/65501305.html
結構安いですよね。重くてしっかりしてるわりには。二年たっていますがずいぶん前から満室です。現在もグチャグチャです笑
コルク板とは考えましたね!高級感は無いけど、クッションとしては最適ですね。私もチャンスがあればやってみます。
そして、キレイに収納されていて美しいです。ブレスで立体的なヤツは入らないんですよね。オールド時計にはあまりそういうのはありませんけど。。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
時計を収納するので、コルク敷いたほうが具合いが良いです。
ミリタリー大好きですね。鉄道時計も好きなので、視認性の高いシンプルな
文字盤が性に合っているのだと思います。
現在の蒐集対象は以下の5つです。
・1960~70年代の国産機械式時計。
・セイコーダイバーズ(現行含む)
・ミリタリー&鉄道時計(機械式・クォーツ問わず)
・初期クォーツ時計
・2000年くらいまでのアルバ全般
昔は機械式オンリーだったのですけど、最近は節操がありません(笑)
時計は価格ではないと思います。私のアルバも安いですけど、お気に入りです。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
おお。お揃いですね(笑)やはり時計好きはピンときますよね。
ちょうどいいサイズ、満足できる品質でここ価格ですから安いと思います。
前のケースでもコルクを敷いていたのですが、引出しの開け閉めで時計が
ズレないところが良いですよ。
アクリルは樹脂の中では、劣化変色しにくいので長持ちしそうですね。
セイコーミリタリーSNX427のステンレスベルトも曲がらないので入りません。
そうそう、SNX427の裏スケ蓋ですが、7S26-00D0 は厚い裏スケ蓋なのです。
SS裏蓋や薄い裏スケ蓋(7S26-03W0等)に比べて、1.3mm厚いです。
たった1.3mmですが、つけ心地がずいぶん違います。ドラのび太さんは
5をたくさんお持ちなので、ぜひ比較・交換してみて下さい。
やはり時計の収納にはいろいろ工夫しますよね。僕は古道具の引き出しの中に並べてしまってあります。コルクシートを敷くのはなかなか良い一手間ですね。参考にさせて頂きます。
コメント失礼しました。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
コルクシートなかなか具合が良いですよ。特にアクリルなどツルツルとした
ケースには必須だと思います。引出しを動かすときに、時計が固定されるの
が良いです。しかも柔らかいのでキズもつきませんし。コストも掛からないし
オススメです。しかし時計の収納ケースはすぐに一杯になります(笑)
根本的な解決も必要なようです。
先日このケースを購入してみました。あまり場所を取らずにたくさん収納できるので、とても重宝しています!
コルクの代わりにレザークラフト用の薄手のスエードを切って敷いています。ちょっとだけ高級感が出せます。湿気を吸ってシワがよりやすいのが難点ですが……
cheapestnatostrapのセールで買いすぎてしまった大量のNATOストラップの収納にも便利だったり。(二つ折りにして縦に仕舞うと綺麗に納まります)
こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。アクリルは一体成型なので、薄くつくることできます。
だから内容量の割に外寸が小さいのです。木製だともう少し分厚くなります。
紫外線のこと考えると透明でない方が良いと思うのですけど、見た目的には
軽やかでスッキリとした外観なので良いかなと思います。
スエードを敷くと高級感ありそうですね。ストラップ収納にも丁度いいサイズ
ですよね。時計ケースはずっと探し続けていますけど、中々良いと思うモノに
出会えません。