
こんにちは。
なんだか急に涼しくなりましたね。
もう朝晩は長袖長ズボンでないと寒いです。
夏布団から冬の布団にも変えました。
今年の夏も終わりましたね。
こうなるとメッシュベルトが寒々しく感じます。
革ベルトが楽しい季節がやってきました。
手持ちの革ベルトは順次交換していきますが、
今年も新しい革ベルトをいくつか買ってみました。
お小遣いが少ないオジサンの味方、いつもの
松重商店で購入しました。
http://www.watchband.co.jp/m-calf/myc315.htmlMYC315nw 薄茶・白ステッチ です。

あまり白ステッチは買わないのですが、なんとなく今回はカジュアルな
感じにしたかったのです。しかし実際に合わせてみると文字盤は白ではなく
クリーム色ですし、意外にステッチが目立ちます。うーん。同色ステッチ
のほうが良かったかも・・・まあ使っていれば慣れるかな。
写真だと赤みの強い茶色に見えますけど、実際はもっと微妙な色で、
松重Webサイト
写真のほうが実物に近いです。黄土色と言えば一番伝わるかな。あまり売ってない色
なので結構気に入ってます。若いときにはこんな色はチョイスしなかったのですが、
歳をとるとベージュや薄茶などが味わい深いと思うようになりました。
使っていると艶も出てきて、色も少し変わります。その変化も楽しみですね。
薄い色はシミになりやすいので、水や汚れに気をつけなければなりません。

松重商店のベルトは、価格の割に品質が良いです。
メーカー名は書けませんが、ネットで5~6000円程度で売られている
ベルトよりも革の質もつくりも良かったりします。松重商店の商品
も全てが良いわけではないのですけどね。何本か購入してみると
良し悪しが分かるようになります。

ベルトの厚さも丁度いいですね。
私はどちらかというとコバは切り身よりもヘリ返しのほうが好きです。
ヘリ返しのほうが肌当たりも良いし、端が薄く中央が膨らんでいる見た目も良い。
安い切り身仕立てだとコバ磨きではなく、べったりとした顔料塗料が塗られている
だけなので、見た目も安っぽいのです。
さあ皆さんも革ベルトに交換して、心機一転しませんか。
好きな色を選んで、お気に入りの時計につけましょう。
さらに愛着が増してウキウキニヤニヤできますよ。
お試しあれ。
スポンサーサイト
コメント
副業の申告ミス?で今頃税務署からお叱り頂いた、今日この頃です(΄◉◞౪◟◉`)
おっと、な記事(^_^)
本日そろそろ革バンドに変えようと、チマチマ用意してました。
松重商店、良いですよね(^_^)
以前、リザードの焦茶をロードマーベル用に購入、中々の質感と最初からしなやかで使いやすかったです。しかし、バイクでコケて千切れてしまいました(´⊙ω⊙`)
今回は、52LMのジャランチャベルトを型押し黒鰐、シャリオの伸縮ベルトをボルドー型押し鰐、56LMの純正メッシュをNATOに交換します。
悩み所がシャリオ。ラグが外に出て無いんです。ケースの裏側にツライチでラグが付いてます。その為、普通の長さのベルトでは外から2目の穴が精一杯、後二つは欲しいです。17mmのサイズはロングサイズで気に入ったのが中々有りません。
とりあえずバンビの廉価品て対応しますが、松重でもピンと来るのが無いんですよ〜(´⊙ω⊙`)
こんにちは。
コメントありがとうございます。
17mmだけなら全く問題ないのですけど、ロングサイズは選択肢がありません。
バンビやミモザに数種だけあるくらいですね。
モレラートとかヒルシュとかの海外メーカーなら標準サイズでも
少しだけ長いですけど、2穴は厳しいかな。
ebayや海外通販で気長に探すと見つかるかもしれません。
予算が許すならば、オーダーすれば簡単に解決できますけど・・・
良いベルトが見つかったらまた教えて下さい。
松重商店は、安くて品質が良いモノがありますが、種類が多すぎて
分かりにくいのが難点ですね。初めての人はあのサイト見るだけで
疲れると思います。
白ステッチ、似合ってると思います。僕も、裁縫をよくするのですが、自分ではイマイチかなぁ、と思っても、他者から見ると全然気にならない、なんてこともあります。
松重商店さんは、実店舗が自宅から近いのでよく行くのですが、とても良い方たちで、実店舗ならではのサービスもあります。
あと、リクエストなのですが、2~3年ほど前の「庶民の格安 革ベルト」の第2弾、見てみたいです。とてもこの記事は参考になりました。61スカイライナーのためにバンビのテジューを手に入れようか、考えています。バッチリ、ドレスウォッチになっちゃいますが(笑)
こんにちは。
コメントありがとうございます。
確かにそうですね。他の人はステッチなんて気にしてないですね。
面倒くさいマニアの細かいこだわりです。
松茂商店が近くにあるのですか、羨ましいです。私も一度お店に
行ってみたいと思っています。やはりネット写真では、色や質感が
伝わりません。実物を見るとなんだかイメージと違うことは多々あります。
時計と合わせながらあれだけの在庫から選べるなんて最高ですね。
庶民の格安 革ベルト、またやりたい企画ですけど、あれ地味に時間が
かかるのです。その割に安価な革ベルトは少量ロット販売が多くて
比較してもすぐに廃盤になってしまったり・・・もう少しいい方法を
考えてみます。バンビのテジュー(ヤクルス)は良いベルトですよ。
結構長持ちするし使い心地も良いので愛用しています。もう廃盤商品
ですが、アマゾンではまだ残ってるので、私も買い足したいと思ってます。
こんにちは。
白ステッチ、私は好きですよ。
何だかそれだけでカジュアルっぽい雰囲気になるじゃないですか(笑
涼しくなってきて、私も2本だけNATOベルト仕様を残して、他は全て皮革ベルトに換装しちゃいました。
純正尾錠がサイズが合わなくて使えないものも少々あったりして……ちょっと残念だったりすることもありますが><
ベルトはラグ幅19mmだと店頭であまり在庫が無くて、ついついネット購入しがちです。
20mmをねじ込むことも結構ありますが。
古いものが多いので19mm幅の時計が沢山あるんです(笑
こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうですよね。私もそう思って白ステッチを選択したのですが、
意外に白が目立つなあ・・・なんて。おそらく使ってると慣れる
のですけど。
もちろんラグ幅は重要ですけど、尾錠側寸法も大事ですよね。
今回のベルトも本当は20-16mmが欲しかったのですけど、色を優先
したので20-18mmになってしまいました。
特にオールドセイコーには19mmが多いですね。薄めのベルトなら20mm
でも入るけど、やっぱり同じサイズのほうがキレイに決まります。
お気に入りだった19mmのNATOベルトが廃盤になってしまったり、19mmの
需要は年々減っているようですね。